紅茶教室研究科クラス〜スパイス〜
昨日は紅茶専門店ディンブラでの食品・紅茶研究科クラスの日でした
研究科は月に一度のわたしにとってご褒美の日
...と言っても美味しい物が食べられるとかではなくて(笑)
この日までに小さな目標を作って
今興味があることを達成してみる!ようにしています
本を読んだり
調べものをしたり
新しいレシピに挑戦したり
仕事の効率化を見直してみたり
気になっていたお店に行ってみたり
流行の情報に耳を傾けたり・・・
なんでもいいんですが意識して行動したことが達成できると
満足感が違うんですよね
!
研究科クラスは実は既に卒業しているのでOBなんですが
ここに来れば常に紅茶に関する新しい情報がゲットできるし
紅茶や食品のことに興味を持っている方々が集まるので
いつも沢山の刺激をもらいに行きます
自分以外に他の人が疑問に思ったことや
興味を持ったことなどを共有できるところが楽しみのひとつですよね
今回のテーマはスパイスでした

↓↓マサラ入りのミルクティーは体の中からポカポカしてきます
スパイスの持ち合わせる香り、味、効用の特性を生かせば可能性は無限大
私はご飯に入れて一緒に炊いたりもしています

↓龍眼(リュウガン/ロンガン)という実
この実がアールグレーティー誕生のキッカケとなっているんですよ
先日まで旅行していたマレーシアでは甘く冷たいジュースになって
至るところで売られていました

↓↓生徒さんが差し入れて下さった笹団子
優しいよもぎの香りに深呼吸してしましました
ほとんど飲み終わりかけの紅茶はインド帰りの仲間からで
貴重なダージリンティー
フレッシュな香りでした
彼女は今回補講でクラスに参加していて今回で卒業でした!
おめでとうございます
皆卒業してバラバラになってもずっと仲間です

そしてイギリスの紅茶ツアーから帰国して間もない磯淵先生と
ツアーに参加された方の報告も聞けて内容盛り沢山
先生が持ち帰った運命の石のレプリカ↓
この石はスコーンの誕生に由来しています

裏にはエディンバラ・スコットランド製と書いてありました

更に生徒さんからの差し入れの朝収穫したばかりのビワ!
作業のために朝5時に起きて下さったそうです
収穫してすぐのビワを初めていただきましたが素晴らしい香り
有り難くいただきました
イギリスツアーに参加した生徒さんからのお土産のクッキーは
ミルクティーにピッタリで
旅の楽しさのお裾分けをしていただいたような気分です

台風の心配など忘れてしまうくらい皆から刺激をいただいたので
帰りの電車ではインドとイギリスのお話に酔いしれながら
家路を急いだのでした〜
わたしもマレーシア旅行の記事を新鮮なうちに皆様へお届けできるように
急ぎます
研究科は月に一度のわたしにとってご褒美の日

...と言っても美味しい物が食べられるとかではなくて(笑)
この日までに小さな目標を作って
今興味があることを達成してみる!ようにしています

本を読んだり
調べものをしたり
新しいレシピに挑戦したり
仕事の効率化を見直してみたり
気になっていたお店に行ってみたり
流行の情報に耳を傾けたり・・・
なんでもいいんですが意識して行動したことが達成できると
満足感が違うんですよね

研究科クラスは実は既に卒業しているのでOBなんですが
ここに来れば常に紅茶に関する新しい情報がゲットできるし
紅茶や食品のことに興味を持っている方々が集まるので
いつも沢山の刺激をもらいに行きます
自分以外に他の人が疑問に思ったことや
興味を持ったことなどを共有できるところが楽しみのひとつですよね

今回のテーマはスパイスでした


↓↓マサラ入りのミルクティーは体の中からポカポカしてきます

スパイスの持ち合わせる香り、味、効用の特性を生かせば可能性は無限大

私はご飯に入れて一緒に炊いたりもしています

↓龍眼(リュウガン/ロンガン)という実
この実がアールグレーティー誕生のキッカケとなっているんですよ

先日まで旅行していたマレーシアでは甘く冷たいジュースになって
至るところで売られていました


↓↓生徒さんが差し入れて下さった笹団子
優しいよもぎの香りに深呼吸してしましました

ほとんど飲み終わりかけの紅茶はインド帰りの仲間からで
貴重なダージリンティー


彼女は今回補講でクラスに参加していて今回で卒業でした!
おめでとうございます

皆卒業してバラバラになってもずっと仲間です


そしてイギリスの紅茶ツアーから帰国して間もない磯淵先生と
ツアーに参加された方の報告も聞けて内容盛り沢山
先生が持ち帰った運命の石のレプリカ↓
この石はスコーンの誕生に由来しています


裏にはエディンバラ・スコットランド製と書いてありました


更に生徒さんからの差し入れの朝収穫したばかりのビワ!
作業のために朝5時に起きて下さったそうです
収穫してすぐのビワを初めていただきましたが素晴らしい香り

有り難くいただきました

イギリスツアーに参加した生徒さんからのお土産のクッキーは
ミルクティーにピッタリで
旅の楽しさのお裾分けをしていただいたような気分です


台風の心配など忘れてしまうくらい皆から刺激をいただいたので
帰りの電車ではインドとイギリスのお話に酔いしれながら
家路を急いだのでした〜

わたしもマレーシア旅行の記事を新鮮なうちに皆様へお届けできるように
急ぎます

by humpty-dumpty-wt
| 2012-06-20 23:21
| 紅茶の話
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新の記事
habis habis…(お.. |
at 2015-09-24 05:00 |
そろそろ…habis(お終い) |
at 2015-09-23 05:00 |
マダムYからのお葉書。そして.. |
at 2015-09-22 05:00 |
81着。 |
at 2015-09-21 05:00 |
電気自動車リーフに乗って1年.. |
at 2015-09-20 05:30 |
以前の記事
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 01月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 01月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月